ごあいさつ

当協会は、昭和26年(1951年)10月に長野県冷凍施設工業協会として設立され、昭和39年(1964年)長野県冷暖房施設協会への改称を経て、昭和51年に長野県冷凍空調設備協会に改称し現在に至っております。
設立以来72年間、高圧ガス保安法に基づく災害防止、自主保安活動の推進に努めるとともに、フロン排出抑制法に基づき地球温暖化防止対策に努めております。
特に2015年にフロン類の製造から廃棄までライフサイクル全体にわたる排出抑制対策が取られるよう「フロン排出抑制法」が改正施行され、我々業界の責任が一段と求められるようになり、さらに2020年4月の一部改正により、機器廃棄時のフロン類の回収・処理の規制が強化されました。
本会といたしましても、フロン漏洩防止対策の推進や取扱いの徹底、高圧ガスの自主保安活動等を確実かつ適切に進めるとともに、講習会・研修会等の開催による技術者の育成や啓発活動の実施、人材育成に努め、協会の発展と冷凍空調業界全体の発展に寄与してまいりたいと考えております。

理事長 山田 善信

目的

高圧ガス保安法の趣旨に基づき、本県内の冷凍空気調和設備、機器製造業者の総合的な進歩発展を図り冷凍空気調和機器に対する保安管理技術の完璧を期し、併せて本会各事業所の福利の増進を計る事を目的とする。

長野県冷凍空調設備協会の沿革

昭和26年10月1日 長野県工業課の指導のもと、「長野県冷凍施設工業協会」として発足
会員12事業所 事務局 長野市大字南長野字宮東419 妻科庁舎内
昭和39年2月8日 長野県冷暖房施設協会に改称
昭和46年2月20日 創立20周年祝賀会開催
昭和51年2月20日 長野県冷凍空調設備協会に改称
昭和55年4月 長野県庁東庁舎に事務局を移設
昭和61年2月14日 長野県冷凍空調設備協会創立35周年記念式典開催
平成13年 長野県冷凍空調設備協会創立50周年記念式典開催
平成26年4月1日 一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会へ再加入
令和3年2月 事務所が長野市栗田の長野県工業技術総合センター 食品技術部門2階へ移転

 

役員名簿(令和5年度)

 (敬称:略)

 

役 職 氏 名 事 業 所
相談役 久保田 栄次 長野日化サービス株式会社
役 職 支 部 氏 名 事 業 所
理事長 北 信 山田 善信 有限会社テラエンタープライズ
副理事長 中 信 北澤 俊彦 有限会社アップル・エアコン
 〃 北 信 岡田 孝行 株式会社マナテック
理事 南 信 小口 仁志 有限会社小口熱研
 〃 南 信 萩田 均 信日電機株式会社
 〃 中 信 成田 秀文 株式会社大和ホーム工業
 〃 中 信 中島 久夫 有限会社テクノ空調
 〃 北 信 土山 俊行 長野日化サービス株式会社
 〃 北 信 小山田 昌秀 岡谷酸素株式会社 長野営業所
 〃 東 信 小山 高志 有限会社コスモ電機システムズ
 〃 東 信 相澤 洋二 株式会社マツハシ冷熱 上田支店
 〃 青年部会 担当 飯島 吉明 株式会社アイエンジニアリング
監事 北 信 押鐘 祐也 株式会社昌和
 〃 北 信 高野 源人 信越空調株式会社